脱酸素剤

エバーフレッシュ

脱酸素剤

長期日持ち・酸化防止・多品種

エバーフレッシュとは?

EVER(永遠に)FRESH(新鮮・新しい)

脱酸素剤エバーフレッシュは、密封容器の中の酸素を吸収して脱酸素状態をつくり、酸素に起因する食品の変質を防ぎます。
食品の鮮度とおいしさを保ち長期保存を可能にします。

エバー(永遠に)・フレッシュ(新鮮・新しい)という意味を込めたネーミングです。

エバーフレッシュの特長

カビの発生を抑えます

脱酸素状態(酸素濃度0.1%以下)でカビの発生を抑制できます。酸素バリア袋と熱シール機との組み合わせで脱酸素包装することにより、食品の保存性が高まります。

油脂の酸化を防ぎます

油脂は酸素と反応して劣化していきます。
脱酸素包装によって油脂の酸化を防ぎ、食品のおいしさを保ちます。

風味と栄養素を保ちます

コーヒーやお茶などの香りや、それらに含まれるビタミンCなどの栄養素も失われています。脱酸素状態にすることで風味や栄養素を保ちます。

食品の変色を抑えます

食品は酸化により、退色したり、変色したりします。脱酸素包装により色素の変化を抑えます。

防虫効果に優れています

食品に限らず、美術品、毛皮、衣類、薬品などの防虫、防ぐカビ、酸化防止に役立ちます。

エバーフレッシュのしくみ

酸素約21%、窒素約78%

エバーフレッシュの主成分は、鉄粉、無機材、塩分などです。
鉄が錆びる時に酸素と結合する働きを元に、密封した容器内の酸素を吸収し、酸化や腐敗など酸素による食品への悪影響を防ぎます。

空気中には、酸素が約21%、窒素が78%存在します。
エバーフレッシュは、その中の酸素のみを吸収します。

エバーフレッシュの効果と作用の限界

エバーフレッシュを正しくご使用いただけば、容器内を脱酸素状態にし、酸素に起因する食品の変質を防ぎます。
したがって、食品の鮮度が保たれ、長期保存が可能となります。但し、酸素がなくても繁殖する菌(一般的には「嫌気性菌」といわれるもの)に対しては、脱酸素剤を使用しても効果は発揮されません。

エバーフレッシュの主な用途

エバーフレッシュは、パックされた食品の活性水分量にあわせて8タイプご用意いたしておりますので、幅広い食品にご使用いただけます。

鉄系 自力反応型

鉄系 水分依存型

非鉄系 自力反応型(金属探知機対応)

エバーフレッシュに使用可能な包材

KOP/PE、バリアOP/PE、KPET/PE、透明蒸着PET/PE、KNY/PE、AL蒸着PET/PE、その他
※酸素透過度の低い包材をご使用ください。(原則、酸素透過度20cc/㎡・atm・24h以下のもの)
※ピンホール(袋に小さな空気穴が開いた状態)になると酸素が穴から侵入するため脱酸素状態になりません。

エバーフレッシュの安全性

エバーフレッシュは食べられませんが、主成分は鉄粉、無機材、塩分、ビタミンCなどです。
公的機関による急性毒性試験で安全性が確認されています。
これら製品に使用する包装材料は、昭和34年厚生省告示第370号、または昭和57年厚生省告示第20号による「食品用の合成樹脂製の器具又は容器包装の規格」に適合した、食品と直接接触できる材料を使用しています。

中身の粉末を誤って食べたり、食物と一緒に煮込んだ場合でも異常がなければ、水を飲んで様子を見てください。
誤食後何らかの自覚症状を感じた場合は医師の診察を受けてください。

規格について

冷凍タイプもございます。連包品(ロール品・ベルト品)もございます。(受注生産)
別注にて受注生産いたします。お気軽にご相談ください。

エバーフレッシュのサイズ選定計算方法(容器内酸素量)

したがってやや大きめで一番近い酸素吸収量100ccの商品をお選びください。
※1:商品の密度(1ml当たりの重量)
一般的には食品の密度は1g/mlとみなして計算します。
例外)生麺・餅1.2、羊羹・ういろう1.3、穀類1.4、金属は固有の密度を適用します。
計算結果がマイナスの値になる場合がございます。その際にはお問い合わせください。

容器内 酸素量計算

たて cm
よこ cm
高さ cm
食品の重量 g
食品の密度 g/ml

容器内酸素量は
です。

※鮮度保持剤の使用を検討される場合は必ず実装試験を行い、希望の日持ちや食品の乾燥状態等を確認した上で鮮度保持剤を選択してください。

エバーフレッシュのサイズ選定動画